NISAニーサの特徴とメリット・デメリットの秘密暴露 [金融・副業・お金・証券FX]

最近、テレビCMで頻繁に「ニーサ(NISA)に登録しよう!」と頻繁に聞きます。

証券会社のテレビコマーシャルなので金融商品なのは予想できますけど、

具体的な内容を知らない人が多いのではないでしょうか?

そこで、今回は初心者の方々を対象に概要を解説します。


 ■NISAが誕生した背景と特徴

株式投資や投資信託等の譲渡益(値上がり益)または配当金・分配金にかか
る税率は現行「10.147%」です。

しかし、証券優遇税制が今年12月末で廃止されるのをご存知ですか?

来年からは税率が倍の「20.315%」に跳ね上がります。

つまり、現状のままだと10万以下の少額投資家でも

10.147%⇒20.315%」の対象になってしまい、

利益額が圧迫される比率が高くなってしまって利益損の可能性もありえます。

そこで、個人投資家を守るためというより、

個人投資家の積極融資をとめない改革が必要になりました。

 軽減税率の廃止に伴い、それに代わる個人投資家の税制優遇策として

2014年1月からスタートするが少額投資非課税制度(NISA)になります。

 NISA口座の正式な受付は10月1日からですが、

予約申込の段階で既に200万人以上が口座開設を申込済みだと推計されています。


 ■NISAのメリット

NISAを利用すると、年間の新規投資額上限が100万円(投資総額は最
大500万円)迄に関しては、

株式や投資信託の譲渡益や分配金等が5年間非課税となります。

NISAは2014年から2023年まで10年間の時限措置です。

非課税期間は2027年まで(最終2023年から5年間)です。

 それぞれの非課税期間は「最長5年」ということで短いと感じる方がいるかと思います。

実のところ私も短期間だと思いました。

ただし、秘密の抜け穴があるので安心してください。

口座内の移し替えを工夫すれば最大14年間まで非課税期間を延長できちゃいます。

10年以上も非課税の恩恵を受けれるなら超お得です。


 ■NISAの注意点

NISAの口座で損失が発生する際に注意点が2つあります。

第一に、特定口座や一般口座の利益と損益通算ができません。

第二に、繰越控除も利用できません。

損失が発生する際には、NISA以外の他の金融商品の投資結果に相殺できません。

あくまでNISAは、独立した金融商品としての処置商品の性質が高いです。

また、先ほど口座内の移し変えを駆使する秘訣を語りましたが、

移し替え時の投資枠は100万円に限定されるのを忘れないで下さい。

 現時点ではNISA口座は1人1つしか開設できません。

「口座を開くと4年間は他の金融機関に移すことができない」という制約があります。

複数の金融機関に口座開設を申込んだ(予約した)人は1社に絞り、他の申込先をキャンセルする必要があります。

自分の好みに最適な金融会社を調べたり、売買取引をバーチャルで体験できるサービスを展開している会社が多いので体感するのが良いでしょう。


 ■申込先

現在、NISA口座獲得のため特典キャンペーンを展開中の銀行や証券会社が多いです。

いくつか例を挙げると、

・NISA口座での株式売買手数料をなんと無料!

・口座開設で現金プレゼント!

・利用料金を長期無料

等の多種多様な特典を打ち出して顧客獲得競争に躍起の証券会社が出現しています。


 スタート直前になる前には申込殺到すると、特典が終了になると思われます。

今のうちに口座開設をネットで完了してしまって、特典を先取りするのをおススメします

以下、おすすめの証券会社をいくつか厳選します。



コメント(0) 
共通テーマ:美容

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。